Sudomemoの始め方
どうも。
前回の記事で「Sudomemo熱が再燃しつつある」と書きましたが
そこで「Sudomemoって何?」と思った人がいると思いますので、
始め方を説明しようと思います
https://support.sudomemo.net/setup/ をもとにしています。画像もそこから引用しています
追記(2019/10/19)プロキシ設定の必要が無くなりました、もしすでに設定しているのであれば、「しない」に設定してください。
追記(2021/12/29)久々にSudomemoヘルプセンターにアクセスしたら日本語に対応してた。しかし機械翻訳だからなのかちょっと変な所があるのでDeepLの翻訳結果などを元にちょくちょく書き加えるかもしれません
それでは、スタート
Sudomemoへの接続はシンプル&イージー!いくつかの設定を変更するだけです。
⚠重要事項:ニンテンドーDSiのシステムを初期化したり、うごくメモ帳を削除しないでください。そうなるともうSudomemoアカウントへのアクセスが永久にできなくなります!(場合によってはうごくメモ帳そのものも) これは修正できない制限であることをご理解ください。
ℹ️情報:DSiネットワークサービス規約をお読みになっていない場合は、同意していただく必要があります。接続4、5、6のいずれかでWi-Fiを正常に設定し、本体設定→インターネット→利用規約に移動し、規約を読んで同意してください。
1.まず、DSiメニューにある「本体設定」を起動します。
2.本体設定の3ページ目の「インターネット」をタッチします。
3.「接続設定」をタッチして、次に「上級者設定」をタッチします。
4.新しい接続先を作成します。「未設定」をタッチして、いつも通りWi-Fiに接続してください。
(すでに接続されている場合は、ステップ5までスキップしてください。)
5.先ほど作成した接続先の「設定済み」をタッチし、「設定変更」をタッチします。
6.DNSを設定します。この画面が表示されているはずです
DNS自動取得まで進み、しないをタッチして、次に詳細設定をタッチします。
プライマリDNSに、104.248.000.110と入力して、
セカンダリDNSに、008.008.008.008と入力します。
両方の値を入力したら「OK」をタッチし、次に進みます。
保存をタッチして、次にはいをタッチして接続テストを開始します。
7.さあこれで、Sudomemoに接続する準備ができました!うごくメモ帳を起動してLボタン(左利き設定の場合はRボタン)を押しながらうごメモシアターをタッチして、はいをタッチします。
8.接続したら、「Get Started/始める」(または以前に接続したことがある場合は「Creator’s Room/マイルーム」)をタッチして開始します。
DSiブラウザー等はSudomemoに設定中でも引き続き使用できます
以上です。
説明不足や誤訳などがありましたら、コメントに書き込んでください。